- 2015年8月21日 00:00
- 愛しの島グルメ
五島に限らず、でしょうが一般的に地方であればあるほど(都会的な)ライフスタイルは不便になるんでしょうね。
でも! それに反比例して土地の値段は都会を離れれば離れるほど(つまり、不便になればなるほど)グングン安くなっていきます。
我が家は五島のランドマーク・鬼岳の中腹にあるのですが、前途の法則通りに土地価格は信じられないほど安いので、自宅と畑スペースを合わせて
約5反ほどの広さです。東京ドームでいうとバックネット分のスペース?
だから野菜などは作り放題。
畑の東側半分です。左奥はウコッケイ小屋で現在は22羽飼育中です。ウコッケイの玉子はムチャウマですよ。
これは、コーン粒がジェリービーンズみたいにカラフルなグラスジェムコーン。
こちらは白ナス。 味は、まぁ普通です。
こちらはパッションフルーツ。十分に熟したら種までおいしく甘く食べられます。
トマトは腐るほど(本当に1/3ほどは腐らせているかも・・)生るので知り合いなどに配っても配っても処理が追いつきません。
そこで! ドライフルーツ。(担当・嫁)
カラスに盗られないように園芸ネットをかぶせたら、後はひたすら干すだけ。かな?
結果は4~5日後に出るでしょう。
米作りも考えたんですが、知り合いの米農家の人が「米は作るより買ったほうが安かぞ」と言ったので
無駄な努力はやめます。 魚は時々(タダで)いただけるのを年間予定に組み込んでいます。
現在の自給自足率(いただき物も計算のうち)は50%!
五島だからできるんです!
五島特派員 庄司好孝
- 新しい: 空海ストーリー。その2「大宝寺」
- 古い: 五島の南西端です。
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://yurapuka.net/goto/wp-trackback.php?p=2633
- トラックバックの送信元リスト
- 目標は自給自足の生活 - 五島 島ブログ より