年1行事「町内ごもり」!?

私が住む芦辺浦の町には年に1度「町内ごもり」という行事が開催されます。

「町内ごもり」この面白い名前の行事で何をするかというと、上の写真の通り、町内の人皆で、ご飯を食べてゆっくり温泉に入ったりお酒を飲んだりする、何ともゆる~いアットホームな行事なのです。

 

今年初の町内ごもりは、壱岐島の温泉地区である湯本の「壱岐島荘」に来ました。

お神酒を回して乾杯!

この後、ゆ~っくり食事し、温泉に行きたい人は温泉へ、お酒を飲む人はカラオケをしたり、11時~15時位まで自由時間です。

私は海女漁があるため、残念ながらご飯を頂いたあと先にお暇致しましたが、町内皆で集まって和気あいあい自由に時間を共有できて、何だか癒されました。

来年の町内ごもりは、ゆっくりあばちゃんやおじちゃん達とお酒飲んだり温泉につかりたいと思います。

あいぐちかな

壱岐移住組で結成「アイタン会」

先日、壱岐の島で初!

「アイタン会」という名の、壱岐にIターンで来た人たちの集いが発足しました。

 

写真は第一回目のアイタン会。

見ての通り、とーっても盛り上がりました。

皆さん、出身地はもちろん島外で、東京や関西、山口、同じ長崎県の小値賀島、種子島、福島県、ちなみに私は岩手県。と様々な地域から移住してます。

一人一人、出身地や移住のきっかけ、現在の仕事の事等を自己紹介。

 

 

 

 

 

 

 

理由はお仕事や結婚。いろんな理由があれど、この島に移住してきた仲間達。

島に来て良かった事や、苦労した事、共通で話せる話題が沢山あります。

そして、外から来たからこそ解る壱岐の良い~ところや、これから自分がしていく活動で、一緒に協力し合えることはしよう!

そんなきっかけ作りになる「アイタン会」。月1開催予定。

 

 

 

 

 

 

 

今後、面白い展開になりそうです!

 

あいぐちかな

壱岐から想いを込めて。

今年の3月11日で東日本大震災から4年が経ちます。

2月22日日㈰、壱岐市社会福祉協議会主催の「市民ボランティアの集い」のイベントの中で、

岩手県陸前高田に贈る、メッセージ付きのキャンドル作りが開催されました。

私の地元でもある陸前高田は、2011年の東日本大震災で壊滅的な被害がありました。

 

昨年3月、陸前高田にいる私の後輩が、津波の被害で更地になり、真っ暗になってしまった町に、キャンドルやライト等で光を灯す「高田に輝を」というイベントをすると聞き、キャンドルを集めています!と、島内で呼びかけたところ、沢山の方達が協力して下り、壱岐からキャンドルを送る事ができました。

昨年同様、今年も壱岐から想いを込めたキャンドルを送ろう!

という事で、社協の方や商工会の皆さんが中心になってキャンドル作り会を企画してくれたのです。

 

 

 

 

震災からもうすぐ4年経ち、風化してきているのも現実ですが、こうした気持ちがとてもとても嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

参加した皆さんに作って頂いたキャンドルは今年も「高田に輝を」のイベントで、町を照らす予定です。

 

 

 

 

壱岐の皆さん、本当にありがとうございました!!

あいぐちかな

壱岐アスパラが出来るまでの道のり!

先日、壱岐にIターンで新規就農した御夫婦の、アスパラ畑作りのお手伝いに行って来ました。

皆、下を向いて何をしているでしょうか?

 

正解は、「石拾い」です!

 

この作業は手作業なので、とにかく助っ人はいればいるほど助かる!
 

という事で最近、仲間内で次々に加勢に行ってます。

 

子供たちが集まるとこんな感じで遊び場に(笑)

 

汚れるなんて関係なし。

田舎だから出来る英才教育!ではないでしょうか。

 

見てる方も和みます。

 

石を取り除く事で、アスパラの成長を妨げないようにしているのです。

2月中に石拾いを終わらせ、3月にはアスパラの苗を植えます。

また、こちらで壱岐の美味しいアスパラが出来るまでをリポートしますね。

あいぐちかな

海女長竹尾さん

私が海女漁でも、普段の生活でもお世話になっている海女長の竹尾さん。

海の中では人魚の様にすいすい潜り、鮑やサザエをすぐ見つける海女歴50年の大ベテラン。

現在65歳!

写真の様に魚を突くのもお手の物です。

 

しかし、一度陸地に上がると、おっとりしていて上品。

趣味は川柳。

 

その川柳の腕もまたすごい!

川柳のコンテストでも入賞するほどの腕の持ち主。

 

中でも私が好きな川柳がこちら。

 

「母の胸、飛び込むように 海女潜る」

竹尾さんは、15歳の時から海女を習っていて、竹尾さんのお母さんもまた、海女さんだったそうです。

なんだか、感慨深い様な気持ちになる川柳で、とても素敵です。

海女漁に誇りを持ち、趣味も楽しみ、キラキラしている海女長竹尾さん。

「喜寿まで現役で潜るのが目標なの」と、優しく微笑む竹尾さん。

喜寿と言わず、米寿まで現役で潜って欲しいです!

あいぐちかな

壱岐の冬の風景

 今年も残りあとわずかですね!

最近は、空気が冷たくよく澄んでいます。

こんな日は、夕日がとっても綺麗です。

 

 

三島の方角に沈む夕日にみとれて、
年末の夕方の慌ただしさをしばし、忘れました。

夕日を浴びて、近くの垣根の山茶花の花が、輝いて見えましたよ。

  

 

もうすぐ、今年もおしまい!

 

 

お墓や地の神様、お寺や神社のお掃除もしないといけません。

 

 

 

 

 

手作りのしめ飾りも頂いたので、大掃除の後に飾って、新年を新しい気持ちで迎えたいと思います。

みなさん、

よいお年を

お迎え下さい~

 

 

 

 

「フェリーきずな」いよいよ就航!

 

 

 

 

 

 

 

 

平成24年4月1日、待望の新船「フェリーきずな」が就航しました。

全長94メートル、総トン数1,800トン、旅客定員768人。

建造費の補助があったため、博多~壱岐~対馬航路の

旅客運賃がなんと2割引。

 玄海怒涛太鼓の
みなさんによる祝い太鼓が鳴り響く中、観光客をたくさん乗せて、郷ノ浦港に初入港!

 

 

 

 

 

壱岐民謡保存会のみなさんによる
「鯛網音頭」「壱州おけさ」の踊りも披露され、観光客も大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも大役をはたして、ホッと!

  

本土と島の人々を結ぶフェリーが、名前の通り、お互いの「きずな」を深めるために、大いに利用されることを期待しています。

 

 

 

20年後、この子たちが壱岐の将来を担っていく頃には、
交流人口が増え、日本一豊かな島になっていることを、願いながら・・・。

春を呼ぶ「美濃谷さん参り」

 春のお彼岸の中日、
壱岐の「仏参り」と言われる、
「美濃谷(みのんたん)さん」のお参りに初めて行ってきました。

この日は「道作り」といって、
各地区の道路の畦道などの草を刈ったり、木を切ったりしながら、地元の環境整備をする日にもなっています。

 

きれいに整備された道路を通って、
初めてのお参りにわくわくしながら、

一人で参加してきました。

 

 

 

“春を呼ぶ「美濃谷さん参り」” の続きを読む

春を感じる「道作り」

  

 

 

 

 

 

 

これは何かわかりますか?

梅雨にきれいに咲く、アジサイです。

家の前に、きれいな緑色が増えて来ています。

もう春ですね!
毛虫も柔らかい葉っぱを食べたいのでしょう。

   アジサイの葉っぱにしっかりのっていました。

 

 

      

 

 

年に2回、お彼岸の中日に行われる「道作り」のあとは、
家の回りの道路が、とてもきれいになりました。
  この地域もお年寄りの数が増えて、草刈りもする人数が少なくなってきていますが、やっぱり続けていく必要がありますよね。          

 

 

 

タラの芽を発見するのも「道作り」の楽しみです。

ガンダム壱岐に上陸!

 郷ノ浦町壱岐文化ホールの敷地内にある「小金丸幾久記念館」に、大きなガンダムが出現。

 

 

 

 

これは、東日本大震災の被災地、宮城県塩釜高校のの生徒たちが、
文化祭で製作したダンボール製のガンダムです。

福岡県青少年科学館に保管されていた6体のうちの2体が、
壱岐の島までやってきています!(4月5日まで)

壱岐市の復興ボランティアが宮城県南三陸町へ行った時の写真と一緒に
展示されています。

また、壱岐市震災復興ボランティア「壱岐活き応援隊第3陣」が、
3月25日~31日前回同様、宮城県南三陸町へ派遣されます。

島の人々の心が、届きますように!!