ご利益ヨロシク 長崎スタッフ取材ながさん|2015.5.12

安産と一緒に天下泰平も!?祈願

新緑香る5月がやってまいりました。5月の行事といえば、ゴールデンウィーク中の子どもの日。子どもは日本の宝!ということで、長崎市本河内エリアにある子安大師堂へ行ってみました。

蛍茶屋電停から日見方向へ歩きます。この印象的な白の建築物を右手に前へ進んでくださいね。



















子安大師堂へたどり着くまでに、墓碑や供養塔群などの史跡多し。写真は渡鳥塚(わたりどりづか)といわれる句碑です。1813年(文化10)、長崎の俳人・平田祥禾(しょうか)ら当時の蕉門俳人が、芭蕉翁120回忌と去来110回忌に建てたそう。馬町墓地にあったのを、こちらへ移したらしい。去来は、あの長崎出身の向井去来です。

歩くこと数秒で、車道側の道と上り坂と、ふたまたに分かれた通りに出ます。子安大師堂へは、どちらからも行けますが、私は上り坂をチョイス。すると、右手に周辺地図がありました。イラストが入っているので、わかりやすいなぁ。長崎人の私ですが、山の名前はうろ覚え。そっか、彦山ってこっちなんだ。









さきほどの地図看板から細道を歩きます。すると、数分でこの手書き看板に遭遇。





階段を下っていくと子安大師堂に到着。この、こじんまりとした感じ、個人的にかなり好き。しかし、お堂前の冷蔵庫は一体……!? ビビリなので開けませんでしたが。

















お堂横にはお地蔵さまがいらっしゃいました。あ、赤ちゃんを抱いている❤ せっかく来てナンですが、残念ながら子持たずな上に、産む予定もナシ。なので、世の中の妊娠中の方々の安産を祈願しました。

堂々たる文字。四国にわざわざ行かずとも、長崎でお遍路ができるように、長崎市内のお寺やお堂を巡られるようにしているんです。こちらの子安大師堂は、愛媛県にある四国六十一番霊場の香園寺子安大師から来ているそう。

















確かにメモどおりにスポンジとティッシュが置いてあったけど、なぜなのか不明。まず、己の身から清めろってことなのかしら。深読み!?

















弘法大師さまのお姿が描かれたお札(紙製ですが)もありました。同行二人(どうぎょうににん)ですね。天下泰平の文字もなんだかグローバルでいい。

















おんあびらうんけん ばざらだとばん――こちらの霊場は、大日如来を中心に祀っています。



















お堂から、さらに下へ行く階段を見つけたので、下ってみることに。しかし、この門はいつでも開いているのかしら?? 初心者は、上の細道から来た方が良さそうです。















立派な看板を見つけました。さきほど書き忘れていましたが、霊場巡拝は春季と秋季の年2回、行われています。短い距離ですが、歴史探訪もできるし、密度が濃い感じがしたな~。また訪れたい、そんな気分にさせる本河内エリアでした。

子安大師堂
ご利益 安産、家内安全ほか
アクセス 蛍茶屋電停から子安大師堂まで徒歩約20分

123456789101112131415