空海ストーリー。その2「大宝寺」

空海の話を書くんだったら、ホントは最初にこの大宝寺を書くべきでした。なんといっても「西の高野山」なんですから。

大宝寺の縁起では、はるか昔に(ということは年代はわからないということです)天竺のマガダ国から仙人が聖観音様を奉持して、この大宝の地に上陸して、

草庵(こざっぱりしたあばら家みたいな感じだったのかな・・)を建てて観音院としたそうです。その後大宝元年(701)に、当時の中国王朝・前漢が倒れてごちゃごちゃしていた中国の震旦という国から、道融和尚が三輪宗を広めるために日本に向かう途中で遭難して、この地に漂着したのでやむをえず大宝に留まる事になりました。(なんだか小難しい話になってすみません)

この事件?を聞いた第41代の持統天皇が、むちゃくちゃ豪華な伽藍を建立して道融和尚のために三輪宗弥勒山大宝寺としました。

お待たせしました。ここから空海の登場です。

第16次遣唐使派遣で入唐した空海は真言密教の秘法一切を習得して意気揚々と帰国の途についたのですが、嵐にあって命からがらこの三輪宗弥勒山大宝寺の目の前にある浜に漂着したのです。

そこで、命が助かったのもひとえに真言密教のおかげだ(と思ったかどうかは知りませんが)と、日本で始めてこのお寺で真言密教の講筵(こうえん)を行って、三輪宗を真言宗に改めさせました。このために大宝寺は西の高野山と呼ばれてるんです。

お疲れ様でした。

これで四国88箇所巡りもできるんです。

五島は、カトリック教会の島だと思われてるかもしれませんが、神社仏閣にも歴史ある史跡がいっぱいあるんですよ。

ちなみに、はるか昔に仙人が奉持した聖観音様は、善光寺、浅草寺と並んで日本三聖観音様といわれています。

五島特派員  庄司好孝

目標は自給自足の生活

五島に限らず、でしょうが一般的に地方であればあるほど(都会的な)ライフスタイルは不便になるんでしょうね。

でも! それに反比例して土地の値段は都会を離れれば離れるほど(つまり、不便になればなるほど)グングン安くなっていきます。

我が家は五島のランドマーク・鬼岳の中腹にあるのですが、前途の法則通りに土地価格は信じられないほど安いので、自宅と畑スペースを合わせて

約5反ほどの広さです。東京ドームでいうとバックネット分のスペース?

だから野菜などは作り放題。

畑の東側半分です。左奥はウコッケイ小屋で現在は22羽飼育中です。ウコッケイの玉子はムチャウマですよ。

これは、コーン粒がジェリービーンズみたいにカラフルなグラスジェムコーン。

こちらは白ナス。 味は、まぁ普通です。

こちらはパッションフルーツ。十分に熟したら種までおいしく甘く食べられます。

トマトは腐るほど(本当に1/3ほどは腐らせているかも・・)生るので知り合いなどに配っても配っても処理が追いつきません。

そこで! ドライフルーツ。(担当・嫁)

カラスに盗られないように園芸ネットをかぶせたら、後はひたすら干すだけ。かな?

結果は4~5日後に出るでしょう。

米作りも考えたんですが、知り合いの米農家の人が「米は作るより買ったほうが安かぞ」と言ったので

無駄な努力はやめます。 魚は時々(タダで)いただけるのを年間予定に組み込んでいます。

現在の自給自足率(いただき物も計算のうち)は50%!

五島だからできるんです!

 

五島特派員 庄司好孝

五島の南西端です。

五島福江島の南西端に当たる岬が長崎鼻です。福江港から車で、およそ1時間。ほぼ真反対の位置になります。

遠くに見える四角い塔が立っている辺り。あれは実は灯台なんです。

向こうに見えるのは嵯峨の島。観光客の方々を案内するときは、時間が許す限りここの風景を見てもらうようにしています。

道はきれいに舗装されているし、周りの芝(たぶんネ)もいつ行ってもきれいに刈られています。

この景色を見た人たちはほとんどが「日本じゃないみたい。まるでスコットランドみたい」と感嘆してくれます。

でも、(たぶん)そんな人たちも、もちろん私もスコットランドへは行ったことなんてありません。・・・。

ここから見る夕日が最高なんですが、悲しいかな今の時期だと夕日が見れるのは7時半頃になってしまいます。

オジーサンにはちょっときつい時間なので、適当に切り上げて(皆さんは泣く泣く)帰り支度。

これはワカメなどの海草やかんころ芋を干す棚です。

皆さんが後ろ髪を引かれながら帰って行く途中で車を止めると、先ほど居た長崎鼻の辺りにうっすらと夕焼けが見えていました。

写真があまりの暑さでぼけてしまいました。

五島特派員 庄司好孝

漁師さんと磯遊び

今日も暑い!ですね。 そこで(家内が)玉之浦町に住む友人の漁師さんと、玉之浦町へ磯遊びにでかけました。

こんなにきれいな磯です。

でも、このパラダイスに行くためには、こんな山道を下って行かないとダメなんです。

へっぴり腰(たぶん)でようやく目指すポイントに到着です。

サザエやアワビ(期待!)を採る道具はこれです。五島ではイソカンと言いますが世間ではなんと言っているのでしょう。

約3時間ほど潜って(家内の)収穫はこれです。 タカセミナ。

一方、プロの収穫はこれ。 サザエです。

ウニもいっぱいいたそうですけど、この時期には身が痩せていて、ただ見物しただけでした。

基本的に、磯の漁業権を持っている人じゃないとアワビやサザエ、海草などを採ることは禁止されているのでご注意ください。

でも、観光客用に入漁料方式などで磯遊びができるようになったらいいですね。危険は危険ですけど・・・。

五島特派員 庄司好孝