紙で作る五島の教会

五島市には現在20の教会があります。(参考:ウェブページ「ようこそ五島の教会へ http://www.city.goto.nagasaki.jp/sekaiisan/goto_churches/index.html)

以前、旧五輪教会と江上教会のジオラマをご紹介しましたが、あれはざ~まに(すごく)手がかかるので、

20もの教会を全部ジオラマで作るには、もっと簡単に、でも少しは感動してもらえるものを考えないと

中途半端になってしまいそうな気がしてました。

そこで思いついたのが、写真を使って作る簡単ジオラマです。  いうなれば3D写真かな。

第一作目は水ノ浦教会を作ってみました。

奥行きが3cm程なので写真では立体感がわかりにくいです。

一枚の写真を10数枚プリントして、パーツごとに細かく切り分けて一体感を出しています。

こちらは繁敷教会ですが、額装するまえなので少しはわかりやすいかもしれません。

正面からはこんな感じに見えます。

後ろの山がテカってるのは、紙と写真の劣化を防ぐためにボンドを塗っているからです。

実際は全然光っていません。

それから、結構難儀した堂崎教会です。

あと17個。なんとか年内には完成させたいです。

五島特派員 庄司好孝

五島の(旬の)お魚カレンダー

五島さかなまつり実行委員会が発行している、五島の月ごとの旬を味わえる、お魚案内のリーフレットがあります。

ご存知の通り、五島近海は魚の宝庫。

だから、旬の魚を12匹だけ選ぶのはすごく悩んだと思います。

例えば、今の時期だとクロとか鰆(サワラ)は惜しくも落選しています。

それだけ五島で旬の魚チャンピオンになるのはハードルが高いということなんでしょうね。

まずは1月~4月のチャンピオンたちです。

続いて5月から8月。ハガツオは僕が大好きな魚。ニンニクスライスを付け合せに食べるので、

周りに迷惑をかけています。

9月から12月です。ウチワエビは身をほぐすのがちょっと面倒臭いけど味は絶品です。

リーフレットは長崎県五島振興局にある五島市水産課でいただきました。

五島特派員 庄司好孝

第22回五島椿まつり

今年も冬の五島ではすっかり恒例行事になった「五島椿まつり」が、13日の土曜日から28日・日曜日まで開催されます。

期間中には様々なイベントが盛りだくさんです。

その中でもオススメを二つだけピックアップします。

まずフォトコンテストですが、今年のテーマになっている「鬼岳山焼き」がなんと言ってもワクワク。

3年に一度行われる鬼岳山焼きは、カメラファンじゃなくても思いっきり楽しめます。興奮すること間違いなし!

ただ心配なのは予定日の13,14日がいずれも雨予報になっていることですが、

「安心してください!」 予備日が一週間後に設けられています。

そしてもうひとつの目玉は「チャーチコンサート」です。

昨年の暮れにはゴスペルの本場、アメリカからゴスペル・コーラスが来島して、

素敵なゴスペルを聞かせてくれましたが、今回はチャーチコンサートのために結成されたユニット、

Felice フェリーチェが演奏してくれます。

また五島のコーラス、3グループも出演します。

詳しくは五島市の公式サイト「まるごとう」

http://www.city.goto.nagasaki.jp/

か、五島椿まつり実行委員会 TEL 0959-72-2963

でお尋ねください。

五島特派員 庄司好孝

堂崎天主堂

福江島を代表する教会と言えば、第一に名前が上がるのは、奥浦地区にある堂崎教会でしょう。

信仰の自由が認められてからすぐの明治12年、マルマン神父によって仮の聖堂が建てられて、福江島における

宣教活動の拠点になりました。

その後、ペルー神父の指導によって、鉄川与助も一人の大工として参加した赤レンガ造りの、現在の天主堂が

明治41年に完成しました。

現在は、カクレキリタンの資料館となってミサなどには使われていないので、残念ながら教会群の世界遺産候補からは

はずれてしまいましたが、五島を代表する教会のひとつで、毎年、多くの観光客の皆さんが訪れています。

教会は穏やかな奥浦湾の入り口に建っていますが、駐車場の前の入り江には、こんな可愛らしい岩がまるで夫婦か

カップルのように寄り添っています。

マルマン神父とペルー神父の像です。

その横には、26聖人の殉教者の一人であるヨハネ五島の像もあります。

そして木々の緑の中には、マリア様が。

堂崎天主堂の先には堂崎民族資料館があって、昔の生活雑貨や信仰の痕跡などを展示しています。

狭い海峡の向こうには、久賀島。

海岸沿いを走る車もはっきり見えるほど近くにあります。

五島特派員 庄司好孝