島の細道 長崎本部取材|2016.1.12

軍艦島物語⑲ 〜石炭のお話 その4〜














 日本は小さな島国でしたが、石炭の豊富な埋蔵量と西洋式の技術をうまく取り入れたため、イギリスから起こった近代化の波に乗ることができました。


 明治時代になり石炭が産業用燃料として価値が認められると、長崎県の高島や端島の他にも、新政府が後押しをして北海道の釧路、夕張、福島県の常磐、福岡県の築豊、三池、佐賀県唐津、長崎県の松浦など、日本各地に炭鉱が開かれました。同時に、香港や上海など国外にも輸出するなど、鉄道、船舶などの輸送用燃料として、石炭の大量消費の時代へと突入しました。その結果日本は、製鉄産業や造船業が興隆。工業大国として世界中から注目を集めました。


 このように日本で次々に炭鉱が開かれ、石炭産業が日本の基幹産業として躍進を続けた背景には、長崎県の多大な貢献がありました。

photo:2015©P3Labo

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 4647