海底を通る海の細道?

富江町に井坑(いあな)と呼ばれる溶岩流でできた溶岩トンネルがあります。

以前はかなり奥まで入れたのですが、今は崩落の危険があるとのことで立入禁止になっています。高校生の頃に、奥まで入って湧水に生息しているめくら魚(真っ暗なので目が退化したらしいです)を捕りに行ったことがあるんですが立入禁止は残念です。でも危険防止のためだから仕方ありせん。

このめくら魚は正確にはドウクツミミズハゼという名前がついていて、なんと!世界でこの井坑にしか生息していないそうです。(けっこうキモチワルイ魚でした)。

この溶岩トンネルは全長が1400メートルあると言われています。数時間おきに干満の差があることから、対岸すぐ近くの黒島に続いていると信じられています。(実際に行った人の話は聞いたことがありません)。

かって、この富江町は五島藩とは独立した行政地で、日本最西端の旗本領だったためか、五島の他の地区とは言葉や風習など微妙に違っています。

例えばこれ。 何なのかわかりますか。

正解はカンコロ棚です。

五島を代表するふるさとの味と言えば「カンコロ餅」もそのひとつです。基本的に海風が当たる場所に作ることは他地区と同じですが、富江町のカンコロ棚は土台と壁の部分を溶岩石で積上げます。他地区はほとんど竹を組合せて作っています。

富江町はカンコロ棚に限らず、溶岩石を様々な形でうまく利用しています。

立派な倉庫ですね。

畑の水道にも。     先人の素晴らしい知恵です。

また、五島ではほとんどが稲作ですが、富江町はほとんどが麦を栽培しています。

実る稲穂もいいですが、麦畑はなんとなくスコットランドのイメージを浮かべてしまいます。(行ったことないけど・・・)

最後に、今や高級な和牛ブランドになりました。五島牛さんたちです。

 

ちゃんと五頭いますね。

五島特派員  庄司好孝

新入学してもやることは釣りなのだ

ネタひろいで岐宿町の波止場をうろついていたら早速第一釣り人発見!

この日は、「春とは名のみの風の寒さよ」(早春譜)の歌のとおりの海風がヒューヒュー吹いていてまるで冬に逆戻り。風は肌を刺すほどの冷たさでオイチャンには少々辛い天候でしたが、さすが若者はジャージの上下のみで竿を出していました。

彼らは岐宿中学校の新一年生。学校が終わってから、家に寄って釣り道具を持って速攻、岐宿漁港にミズイカかアラカブを狙いに来たそうです。(オイオイ、ミズイカとアラカブでは仕掛けが全然違うんじゃないの)

彼らの愛車です。

タモもちゃんと用意しています。

来たばっかりだったみたいで釣果はまだゼロ。

いっぱい釣れたらこの生簀に入れる予定。

岐宿中学校の立派な釣りバカ誕生です。

ガンバレ!

五島特派員 庄司好孝

五島が生んだ偉人・鉄川与助

日本における教会の設計・建築の父「鉄川与助」は明治12年(1879年)に現・南松浦郡新上五島町青方で大工棟梁の鉄川興四郎の長男として生まれました。

有川の尋常高等小学校を出ていることから、実家は赤貧洗うほどの窮乏ではなかったのではないでしょうか。当時は尋常小学校4年で学業を終える児童が多かったそうです。ともあれ、高等小学校を出てからは、父親の手伝いをしながら大工仕事を覚えていったのでしょう。やがて彼が20歳の時に、当時住んでいた魚目村に野原棟梁が曽根天主堂を建設することになり、作業に参加したことがきっかけで西洋建築に目覚めます。それまで専門的に建築を勉強した経験がなかった与助は、建設の際に指導を受けたペール神父との交流を通して幾何学に触れ、自分の目と耳のみで教会建築を学んでいきます。現在のコンピューターCADシステムでも高度な技能が必要とされるリブヴォールト天井の設計・施工もこうして学んだものでした。

彼が27歳の時に初めて自分だけの力で設計し施工したのが中通島にある冷水教会です。

“五島が生んだ偉人・鉄川与助” の続きを読む

魚をさばく! 描く!

五島を代表する料理屋さんの一つ「いけす割烹・心誠(しんせい)」のご主人、佐野誠さんは魚料理のプロ。

でも、実はこんな素敵な一面も持っています。

幼い頃から油絵を描きたかったという佐野さんは、長年の念願叶って昨年の秋に五島市内の油絵教室(実は私の教室です)で油絵を始めました。

“魚をさばく! 描く!” の続きを読む

五島の教会群

長崎の教会群が世界遺産になるのを祈念して、五島の隠れた教会をご紹介します。

福江港から車に乗って,五島を代表する教会(なぜかは知らねど候補から漏れてしまった)のひとつ、堂崎教会方向へ走ります。やがて右手奥に堂崎教会が見えて来ます。そしてその付近の左手に見える赤い橋を渡ります。

戸岐大橋と言います。ここは橋を渡った戸岐の波止場です。こういう石の階段を昔はガンギ段と言ってました。ガンギの意味はわかりません。海がきれいなのはわかります。

“五島の教会群” の続きを読む