
愛しの島グルメ|壱岐特派員|武原|2011.12.26
絶品!冬の味覚~ぶりワタ料理~
 今年もいよいよ、ラスト1週間を切りましたね。年末年始の準備をリストアップをしても、なかなかはかどらず・・・。焦っても仕方がないので、美味しいものを食べて、こころも身体も温まりましょう!そこで、今回の愛しの島グルメは、あの井上陽水もわざわざ壱岐に食べに来たという「絶品!ぶりワタ料理」を紹介します。 壱岐のぶりは、年末になると値段が一日一日上がっていくほど、お正月には欠かせない魚です。初めて大きなぶりを1本もらって、どうしていいかわからなかったことを懐かしく思い出します。新鮮なぶりのワタは、とてもきれいで、全然な生臭くありません。みなさんはどうやって食べますか?
 壱岐のぶりは、年末になると値段が一日一日上がっていくほど、お正月には欠かせない魚です。初めて大きなぶりを1本もらって、どうしていいかわからなかったことを懐かしく思い出します。新鮮なぶりのワタは、とてもきれいで、全然な生臭くありません。みなさんはどうやって食べますか?
まず紹介するのが、「ぶりのワタのみそ汁」です。 あの井上陽水が、この料理の噂を聞いて、是非食べたいと、数年前に壱岐でコンサートを企画したこともありました。しかし、残念ながら、私はこれまで一度も食べたことがなく、今回初めてチャレンジしてみました。数年前、壱岐地区生活研究グループ協議会の方々に「壱州豆腐づくり」を習ったときに、頂いたレシピで作ってみました。
 あの井上陽水が、この料理の噂を聞いて、是非食べたいと、数年前に壱岐でコンサートを企画したこともありました。しかし、残念ながら、私はこれまで一度も食べたことがなく、今回初めてチャレンジしてみました。数年前、壱岐地区生活研究グループ協議会の方々に「壱州豆腐づくり」を習ったときに、頂いたレシピで作ってみました。
<材 料>
ぶりのアラ・ワタ、おから、壱州豆腐
日本酒、みそ、ネギ
<作り方>

①、ぶりのアラとワタはよく水洗いし、熱湯をかけて臭みをとる。
②、お湯の中に①を入れて煮る。

③、②が沸騰したらアクをすくい取り、日本酒を加える。
④、③におからと豆腐を入れ、味噌を加え、味を整える。
 初めて食べた夫も、「これはイケる!」とお代わり!おからを少し入れ過ぎた感じでしたが、濃厚な味で、これだけでもお腹が満足!今回はスーパーの店頭に「ぶりのワタ」も「おから」もありませんでした。困ってしまいましたが、店員さんに聞いてみると、奥から出して、パックに詰めてくれ、「ぶりのワタ」は200円、「おから」は10円でした。
お財布にも優しく、お腹も大満足!
ワタの残りを使って、酒の肴「ぶりワタの甘辛煮」をもう一品。
壱岐ではお祝いの席では必ずぶりを丸ごと1本使います。
 以前は、毎年、講中(冠婚葬祭のときの組)の集まりは、順番に自宅で料理を作り、一緒に食べる習慣が多くありました。そこで、初めて講中の先輩方と一緒に料理を作ったときに、「ぶりは全ていろんな料理にすることが出来て、捨てる部分がないのよ」と、教えて頂きました。また、初めて自宅でお講をしたときに、近所のおじさんから、「ぶりワタの甘辛煮」を教えてもらいました。
<材 料>
ぶりのワタ
酒・みりん・砂糖・しょうゆ
しょうが
<作り方>
①ぶりのワタはよく水洗いし、熱湯をかけて臭みをとる。
②酒・みりん・砂糖・しょうがを火にかけ、①を入れて、しばらく煮る。
③ワタが煮えたら、しょうゆを入れて煮る。
 お講では、魚を調理するのは男性の役目で、この料理も「男の料理」といって、教えてくれました。この料理を作る度に、今は亡きそのおじさんのことを思い出します。
 どちらの料理も今はやりのB級グルメに出店できそう?!と、ひそかに考えています。みなさんもこの冬、ぶりワタ料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 対馬 島ブログ
対馬 島ブログ 壱岐 島ブログ
壱岐 島ブログ 五島 島ブログ
五島 島ブログ 長崎 島ブログ
長崎 島ブログ
 対馬 島ブログ
対馬 島ブログ 壱岐 島ブログ
壱岐 島ブログ 五島 島ブログ
五島 島ブログ 長崎 島ブログ
長崎 島ブログ