対馬藩 御用船ドック 「お船江」

対馬 お船江 お船屋

 厳原港の南、久田地区に「お船江(おふなえ)」と呼ばれる静かな入り江があります。こちらは寛文六年(1663年)、対馬藩によって築かれた人口の入り江で、釜山や大阪、長崎、博多などを航海した御用船はここで船大工たちにより手入れされ、次の航海に備えました。

対馬 お船江 お船屋02

 朝鮮交易により莫大な利益を得た対馬藩にとっては、貴重な交通手段だった船の格納、修復施設とあって石積みの突堤も原型を保ったまま残され、現在は舟グローで使用する櫓漕ぎの和船が係留されています。満潮時には大型の木造船が出入りできる水深となり、干潮時には干上がるように造られているのですが、350年たった今でも変わらずにその機能を果たしています。

 水辺にたたずむと聞こえてくるのは、風にそよぐ木々の葉音と小鳥のさえずりで、とても静かですから、のんびり過ごすには最適な場所ですよ。

対馬特派員 鍵本泰志

対馬 お船江 お船屋

名称:お船江(おふなえ)跡

住所:長崎県対馬市厳原町久田

アクセス:厳原港から県道24号を南下、久田方面へ約2.1km。車で7分、徒歩で30~40分。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です