
12月23日に長崎市野母崎にある樺島へとガルツのフィッシングレポーターの田渕氏と釣行しました。
長崎市の平山町にある釣具店「フィッシングショップオガワ」でオキアミ3角とマルキューのV9スペシャルとV9徳用を1袋ずつ混ぜ合わせてから樺島港へと向かった。
私たちは、午前6時出港し、桃瀬に上礁した。早速、仕掛け(道糸:サンラインのS★KING1.75号、ウキ:ガルツのD-SENSE(ホワイト)の0号、ガルツプレッシャークッション(GPC)のSサイズ、ハリス:Vハードの1.5号)を用意して釣り開始。
足元にマキエを打って、仕掛けを竿2本先に投入する。投入した仕掛けは沖から足元へと寄せてきて、左へと瀬を巻き込むように流れている。流せる範囲がせまくかなり釣りにくく、おまけに寒波の影響かエサ盗りの活性も低く、グレの喰いもかなり渋い状況であった。 筆者が仕留めた41cmのクチブトグレ。
筆者が仕留めた41cmのクチブトグレ。
午前中、辛抱強く仕掛けの投入を繰り返していると、30cm級のクチブトを数枚釣り上げることができた。 41cmの口太グレと 視認性抜群の「D-SENSE」ホワイト。
41cmの口太グレと 視認性抜群の「D-SENSE」ホワイト。 
満潮の潮止まりとなったので、昼食をとり休憩してから釣りを開始する。しばらくすると、下げ潮が左沖を流れはじめ、足元からはその本流筋へと引かれ潮が発生した。
すかさず、マキエを足元に入れてから竿3本先にマキエを先打ちし、仕掛けを投入して、さらにマキエをかぶせる。仕掛けが馴染み3ヒロほどのタナで視認性抜群のD-SENSEがスパッと消え去り竿引きの当たりとなり、慎重に寄せてくると良型のグレが浮いてきた。タモ入れし検量すると41cmの口太グレだった。
同行した田渕氏も30cmクラスの口太グレをヒット。 同行した田渕氏も30cmクラスの口太グレをヒット。
同行した田渕氏も30cmクラスの口太グレをヒット。
この後も繰り返すが、30cm級を仕留めただけで納竿時間となってしまった。
<渡船の連絡先>
渡船:寿丸(松下船長)
TEL:080-5203-0056
料金:3,000円
ホームページ
<エサの解凍予約>
フィッシングショップ オガワ
TEL:095-878-1301

<使用したタックル>
ロッド:シマノ ファイアブラッド グレSPサーベイヤー
リール:シマノ BB-X テクニウム 2500DXG
道 糸:サンライン S★KING 1.75号
ハリス:サンライン Vハード 1.5号(2ヒロ)
ウ キ:ガルツ D-SENSE(0号)
    ガルツ ガルツプレッシャークッション(GPC)のSサイズ
ハ リ:オーナー 速手グレ 5~6号

 対馬 島ブログ
対馬 島ブログ 壱岐 島ブログ
壱岐 島ブログ 五島 島ブログ
五島 島ブログ 長崎 島ブログ
長崎 島ブログ


 対馬 島ブログ
対馬 島ブログ 壱岐 島ブログ
壱岐 島ブログ 五島 島ブログ
五島 島ブログ 長崎 島ブログ
長崎 島ブログ